126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

古河市議会 2022-03-16 03月16日-一般質問-04号

では、どう実現していくのかという話になりますが、これまでのように行政主体というスタイルでは困難と考え、まちづくりノウハウ等に精通する民間事業者と連携しながら事業を企画し、推進すべく取り組んでいるところでございます。 以上、答弁といたします。 ○副議長(赤坂育男君) 次に、野沢福祉部長。 ◎福祉部長野沢好正君) 超高齢少子死時代の備えについての2回目の御質問にお答えいたします。 

古河市議会 2022-03-15 03月15日-代表質問-03号

最後に、 産業労働活力と賑わいのある古河(まち)をつくる」の中で、4月から観光協会が法人化されることになり、行政主体から民間主体へ移行することにより、自立性機動性が高まるとともに、収益事業による自立化が期待できるとありますが、今後本市観光振興に向けた取組において、本市観光協会のそれぞれの役割はどのようなものになるでしょうか。また、今後どのような支援を行っていくのでしょうか。

古河市議会 2022-03-03 03月03日-議案上程・説明・質疑-01号

4月から観光協会が法人化されることとなり、行政主体から民間主体へ移行することにより、自立性機動性が高まるとともに、収益事業による自立化が期待できます。 農泊を契機とした新たな観光資源の発掘と回遊ルートを確立するため、国から交付金の採択を受けて民間団体が行う農泊施設整備事業への支援を行います。

筑西市議会 2021-12-10 12月10日-議案質疑・委員会付託-07号

この9年間の間にいろいろと地元の方々にお願いしましたけれども、行政主体型ではなかなか難しいということも痛感いたしましたし、しかしながらいつまでもここを人通りの少ない稲荷町にするわけにはいきませんので、そういう意味で全般的に今言ったようなことでにぎわいを少しでも取り戻そうということで、今やろうとしていることですので、ご理解を賜りたいと思っております。 あとは部長に説明させます。

鹿嶋市議会 2021-12-07 12月07日-一般質問-03号

一方で、鹿島神宮周辺地域活性化は長年の課題でもありましたが、これまでにも様々な事業が行われてきましたが、行政主体取組で完結してしまい、その後の民間主体取組を誘発させる方向には働いていきませんでした。継続的な活性化を図るためには、官民一体となって取り組むこと、そして施設整備による効果を生かし、民間活力主体とした活性化計画策定が有効であるとの判断に立ったところであります。

笠間市議会 2021-06-11 令和 3年第 2回定例会-06月11日-04号

総務部長石井克佳君) 自主防災組織に求めることでございますが、災害が発生した場合には、まず、市が住民に最も身近な行政主体として、市の有する機能を十分に発揮して災害応急対策に当たるわけでございますが、一たび大規模災害が発生したときには、市の公助だけで早期に実効性のある対策を取ることは、非常に難しい状況がございます。  

ひたちなか市議会 2021-03-26 令和 3年第 2回 3月定例会−03月26日-付録

整備検討にあたっては,行政主体検討を進めるのではなく,市民を交えたうえで検討していく必要がある。 (2)新工業団地造成に関することについて  本市は,製造業中心として発展した「ものづくりまち」であり,市内にはこれまで複数工業団地が整備され,産業集積が図られてきた。  

ひたちなか市議会 2021-03-26 令和 3年第 2回 3月定例会−03月26日-付録

整備検討にあたっては,行政主体検討を進めるのではなく,市民を交えたうえで検討していく必要がある。 (2)新工業団地造成に関することについて  本市は,製造業中心として発展した「ものづくりまち」であり,市内にはこれまで複数工業団地が整備され,産業集積が図られてきた。  

つくば市議会 2020-12-14 令和 2年12月定例会-12月14日-04号

本来は、国がきちんとした法整備罰則規定を設けて、行政主体養育費の徴収や独り親への支援を行っていく人員と予算をつけるべきですが、今の国会にはしばらく期待ができません。ぜひ市としても、様々な支援策検討してほしいということで、今回提案するものです。  資料で配付しました明石市では、子供の養育費緊急支援事業というのを今年7月から実施しています。

笠間市議会 2020-09-08 令和 2年度一般・特別会計決算特別委員会−09月08日-02号

◆内桶克之 委員  窓口業務などの効率化というのは、どこの行政主体でも課題一つであって、そこを効率化するということで、デジタル申請とかって、今やっていますけれども、共同でやる部分と独自にやる部分というのは、区分けしてやっていると思うんですが、今後、この共同システム協議会ができているので、先ほど言ったように、行政手続申請とかとなっているのだけれども、そこで運用する部分と区分けして、今後もこの共同

石岡市議会 2020-06-09 令和2年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020-06-09

経済部としましては、駅周辺整備事業の中で、先ほど都市建設部理事が申し上げましたとおり、石岡市場について、行政主体ではなく石岡商工会議所御幸通り商店街の皆様と十分話し合いながら、商店街にぎわいの創出と活性化につなげるよう都市建設部一体的に連携してまいりたいと思います。  

笠間市議会 2019-09-20 令和 元年第 3回定例会−09月20日-06号

一般的には、行政主体の意思を決定して、外部に表示する権限行政権と申します。この行政権がある機関行政官庁と言うわけですが、この原子力政策については、県もそれから市町村権限はなく、権限があるのは国であるという、そういうことが、そういう機関に対して、意見書を出すことがいいのかどうかという、そのことが議論になっているというのが一つであります。

鹿嶋市議会 2019-09-05 09月05日-一般質問-03号

これまでにもさまざまな事業が行われてきましたが、行政主体取り組みで完結してしまい、その後の民間主体取り組みを誘発させる方向には働いていませんでした。継続的な活性化を図るためには、官民一体となって取り組むこと、そして施設整備による効果を生かし、民間活力主体とした活性化計画策定が有効であるとの判断に至ったところでございます。

龍ケ崎市議会 2019-06-20 06月20日-04号

当市でも,広島県のように行政主体で実施できれば最高なんですけれども,まずは地域のボランティアの方またはNPOの方,こういった方々学校施設をお借りしながら朝食の提供,こういった活動をしたいというようなことがあった場合,教育委員会として学校の例えば家庭科室提供であるとか敷地内の利用,こういった形でご協力をいただくことは可能でしょうか,見解を教えてください。

鹿嶋市議会 2018-12-13 12月13日-一般質問-04号

当時は、行財政改革の推進や生涯学習活動活性化、あるいは地域福祉活動必要性など、公民館を取り巻く社会環境の変化に対応し、時代の要請に応える管理運営方式として、平成12年3月に行政主体から住民主体公民館活動を目指した取り組みとして、公民館地域管理型運営形態への移行4カ年計画の方針を教育委員会が掲げまして、市内10カ所の公民館職員館長というものを配属しました。

龍ケ崎市議会 2018-09-07 09月07日-03号

これらの課題につきましては,一律に行政主体で取り組むことには限界があり,地域の助け合い,支え合いである共助の取り組みが重要視されているところでございます。地域では区や自治会町内会などの住民自治組織をはじめ,自主防災組織民生委員児童委員防犯連絡委員方々など,多くの皆さんが地域活動を行っております。 

稲敷市議会 2018-06-07 平成30年第 2回定例会−06月07日-02号

生活支援コーディネーターは、高齢者生活支援サービス行政主体から住民主体へと移行させるための役割を担っており、その体制整備など、地域における生活支援の調整を行う重要な位置づけになっています。少子高齢化が進み、肩車型社会になるという中、生活支援コーディネーターは、日常生活上のさまざまな生活支援介護予防サービスをつくっていくという役割、そして高齢者社会参加を促進するという役割もあります。